【三冊書評】推し、燃ゆ / サユミンランドール / わたしのワンピース

教養

『推し、燃ゆ』宇佐見りん
『サユミンランドール』道重さゆみ
『わたしのワンピース』にしまきかやこ

今回は「アイドル」をテーマに三冊紹介したいと思います。

『推し、燃ゆ』は、第164回芥川賞受賞作。

高校生のあかりは、ある男声アイドルを「推し」ている。ある日、そのアイドルがファンを殴ったというニュースが流れて…というのがこの小説の筋。

人は年齢を重ねるごとに身体が重くなっていく。

いや、何も体重のことを言っている訳じゃないんです。

長く生きていると、社会的な責任感やら、他者とのしがらみやらを次々と背負わされていきます。

それが目に見えぬ「重み」となって、僕らの自由を奪うのです。

この小説の主人公はアイドルを「推す」ことで、その重みから逃れようとしたんだと思う。

「推す」の究極の形は、その人と同一化したいと願うこと。

つまり、自分ではない他者になりきることで、自らの「重み」から解放されようと願ったのではないでしょうか。

この本を読んで、そんなことを考えました。

続いて紹介するのは、元モーニング娘。道重さゆみさんの写真集『サユミンランドール』です。

「アイドル」という言葉に触れるとき、真っ先に僕の頭に浮かぶのが道重さんです。

彼女が卒業公演でしたスピーチがファンの間では伝説になってるんですけど、僕もあれ、めちゃくちゃ好きなんですよね。

「音程ってなに?」というところからアイドルになり、グループのリーダーまで上り詰めた道重さん。

彼女はそんなアイドル人生をこう表現しています。

どんなに頑張ってもうまくいかないこともあるし、どんなに努力したって報われないことだってあります。だけど、少しずつ前に進めるということに気づくことができた

僕も、こんな風に「好き」を極めたいです。

最後に紹介するのは、『わたしのワンピース』という絵本です。

空から布が降ってくるのを見つけたうさぎは、それを持ち帰ってワンピースを仕立てます。

ところが、この布はとっても不思議な布でした。

お花畑で散歩すれば花柄になり、雨に降られれば水玉模様になります。

読んだ子どもがオシャレに目覚める。

そんなきっかけを与えてくれる絵本です。

たぶん、キレイな格好をしたいというのは、小さな頃から芽生えるプリミティブな欲求で、これが高じて「アイドルになりたい!」ってなるんじゃないかな。

タイトルとURLをコピーしました