休みの日は結局ダラダラして一日が終わってしまう…
今回は、そんなあなたにオススメしたいことがあります。
野球観戦、はじめませんか?
えー、なんかオジサンくさいし、ルール難しそうだし…
なんて心配は一切ご不要です。
最近は若い女性ファンだってたくさんいますし、ルールなんて分かっていなくても楽しめます。
実は、僕も以前は本を読むことくらいしか趣味が無かったので、休みの日はずーっと家にいることが多かったんです。
でも、野球観戦が趣味になってから、外に出る機会が増えました。笑
これを読んでくれているあなたは僕と似ているはずなので、きっと野球観戦も気に入ると思いますよ。
この記事では、そんな野球観戦の魅力をたっぷりとお話していきます。
野球観戦の魅力
野球の魅力は山ほどあるのですが、ここでは3つに絞ってお話していきます。
嬉しい瞬間がたくさん!
まず、一つ目は「嬉しい瞬間」がたくさんあるということ。
もちろん一番嬉しい瞬間は、ひいきのチームが勝ったとき。
このときの高揚感ったらないです。その日はもう、寝る寸前まで幸せです。笑
でも、嬉しい瞬間はそれだけじゃないんですよ。
例えばチームに得点が入ったとき。
ホームランならもちろん有頂天ですし、タイムリーヒットもめちゃくちゃ嬉しい。相手のミスで点が入ったときでも、控えめに心の中でガッツポーズです。笑
ひいきのチームが守備中でも、ピッチャーが三振を取ったり、ファインプレーが出たりしたらテンション爆上がりです。
別に、派手なプレーじゃなくてもいいんです。
バッターがフォアボールで塁に出た時や、守備の選手が難しいフライを取った時。
もう最後の方になると、ピッチャーがストライクを取っただけで嬉しいです。笑
こんな感じで、野球には「嬉しい瞬間」がたくさんあるのです。
なので、ひいきのチームが勝ってても負けてても、観戦中はずっと楽しいですよ!
真剣に観てなくて良い!
続いて2つめは、真剣に観てなくて良いこと。
そんなのファン失格だ!
なんて言われてしまうとその通りなんですが、野球はずーと見てなくても大丈夫なんですね。
なぜかというと、野球は回ごとにプレーが途切れて、その都度状況がリセットされるからです。
なので途中を見てなくても、回が変わってしまえば、そこからあまり違和感なく見れてしまいます。
僕は普段、iPhoneとiPadで野球観戦しているのですが、お風呂に入りながら見たり、ご飯食べながら見たり、歯磨きしながら見たり、本読みながら見たりで、基本ながら見です。
そして、チャンスになったりすると、そのときだけ真剣に観ています。笑
こんな風に、野球観戦は普段の生活に自然と馴染む趣味なのです。
球場がめちゃくちゃ楽しい!
最後はやっぱりコレですね。球場がめちゃくちゃ楽しい。
本当に月並みな表現ですが、球場で飲むビールは世界一うまいです。
特に、僕の大好きな千葉ロッテマリーンズの本拠地 マリンスタジアムは海のすぐ近くなんです。
夏の夜に潮風を浴びながらビールを飲むなんて、考えただけで最高じゃないですか?笑
ビールだけではありません。
近年、各球場はグルメにとっても力を入れています。
美味しいご飯を食べながら、美味しいお酒を飲む。
もはや、野球なんて観なくても楽しめます。笑
もちろん、試合の方も中継で観るのとは迫力が違います。
中継との一番の違いは、「音」ですかね。
今は残念ながら、声をだしての応援はできませんが、選手の登場曲などの演出は嫌でもテンションが上がります。
こんなに楽しい球場に行かないなんて、もったいないですよ!
ルールなんて覚えなくて良い
野球の魅力について、たっぷり語らせていただきましたが、付いて来てますか?笑
ここまで読んでくれたということは、少しは野球に興味が出てきたのではないでしょうか。
ここで、野球を見始める際に立ちはだかるのが、この問題。
ルールが難しい。
うん。たしかに難しいです。公式のルールブックは文庫本くらいの分量があります。笑
でも、安心してください。
ルールなんて覚えなくて良いです。
ぶっちゃけ野球ファンも全部のルールは分かってませんし、何ならプロ野球選手でもルールを完璧に覚えていなかったりします。
なので、ルールなんて気にせずに野球観戦を始めちゃいましょう。
プロ野球の醍醐味はピッチャーが投げるめちゃくちゃ早い球と、それをどこまでも遠くへはじき返すバッターのパワーです。
プロ野球選手という超人たちのプレーを、ただただ楽しめばそれでいいんです。
そうして、3試合も観てれば基本的なルールは分かってくるはずですよ。
野球観戦の始め方
ここまで読んだなら、もう大丈夫。
あとは今日から野球を見始めるだけです。
プロ野球はほとんど毎日試合があるので、観たい!と思った日が、あなたのデビュー日です。
初心者にまずオススメしたいのが、ネット中継で観ること。
今はたくさんのサービスがあるので、誰でも気軽にプロ野球が楽しめちゃうんです。
ここでネット中継のサービスをいくつか紹介するので、自分に合うのはどれか考えながら読んでみてください。
サービス①:DAZN
まず紹介するのは、DAZN(ダゾーン)です。
CMなどで聞いたことがあるのではないでしょうか?
このサービスは野球だけでなく、サッカーやバスケ、ラグビーなど、様々なスポーツのネット中継を楽しめるサービスです。
こんなに色々楽しめて、月額1,925 円はかなりお得ですよね。
ちなみに、現在は1か月無料体験ができるそうなので、とりあえず一回野球を観てみよう!というのであれば登録しちゃうのはアリだと思います。
ただし、ここで重要な注意事項が!
プロ野球の試合のうち、「広島カープ」が主催する試合は観られません…
なので、広島カープを応援したいのであれば、他のサービスを利用するようにしましょう。
また、月額ではなく、少しお得な「年間プラン」というのがあるのですが、野球を中心に観るならオススメできません。
なぜなら、11〜2月は試合がないので、その期間は解約しちゃった方がお得だからです。
登録をする際には、以上の点に気をつけてくださいね。
サービス②:スカパー!
次に紹介するのは、衛星放送のスカパー!です。
これも有名なので、名前を聞いたことがあるんじゃないでしょうか。
このスカパー!の「プロ野球セット」というのに登録すると、ブラウザやアプリでも試合が観られます。
DAZNでは観ることのできなかった「広島カープ」の主催試合も、スカパーなら放送してくれます。(※一部地域では多少制限があるそうです)
そして、なんと言ってもスカパー!の魅力は「プロ野球ニュース」が観れること。
この番組を観ておけば、プロ野球関連の情報はほぼ網羅できるので、マニアなあなたにはオススメです。
ただ一つ、欠点があります。
それは、値段が高いこと。
月額4,054円に加えて、基本料金429円がかかるので、他のサービスに比べたらかなり割高です。
お金さえ気にしなければ、サービスの充実度はダントツ一位だと思います。
サービス③:パ・リーグTV
最後に紹介するのは、パ・リーグTVです。
実は、僕はこれを使って試合を観ています。
パ・リーグTVはその名の通り、パ・リーグの試合しか観ることができません。
なので、セ・リーグのチームを応援したいという方は他のサービスを利用しましょう。
月額は1,450円なので、今回紹介したサービスの中では一番安いです。
パ・リーグのチームを応援したい!というのであれば、個人的にはこのサービスがオススメです。
ただ、デメリットとして、交流戦や日本シリーズが観られなかったりします。
もし全試合を観たいのであれば、他のサービスと併用しなければいけません。
そうなると結局、年間のコストはDAZNとそんなに変わらないかもです。
以上、ネット中継を観れるサービス3つを紹介しました。
このうちで無料体験があるのは、今のところDAZNだけです。
なので、野球の試合ってどんなもんだ?というお試しでしたら、DAZNでちょっと観てみて、ハマりそうだったら他のサービスと比較して検討というのが良いかもしれません。
私を野球に連れてって
ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました。
最後に、一曲聴いていただこうと思います。
このメロディ、聞き覚えがありませんか?
邦題を『私を野球に連れてって』といって、野球界全体のテーマソングとなっています。
「私を野球に連れてって」「ピーナッツとキャラメルポップコーンも買ってね」
という歌詞と牧歌的なメロディを聴いていると、僕は無性に球場に行きたくなります。
ネット中継を観て、野球が好きになったら、ぜひ一度は球場に足を運んでみてください。
きっと夢中になって、もう野球無しでは生きていけなくなりますよ!