漫画

手塚治虫の『新宝島』のあらすじ

今回は、手塚治虫が1947年に初版を発表した『新宝島』という漫画を紹介します。

この作品が発表された当時、雑誌に掲載されていた漫画は、4ページ程度の短編が主流でした。

しかし、この『新宝島』は、200ページほどの大ボリューム。

また、構図に映画的な技法を取り入れた革新性もあって、藤子不二雄・石ノ森章太郎・ちばてつやなど、その後世に出る、多くの漫画家に影響を与えました。

このことから、「戦後の漫画は、新宝島から始まった」と言っても過言ではありません。

そこでここでは、“日本の漫画の原点”とでも言うべき、この『新宝島』のあらすじを、一緒に見ていきたいと思います。

冒険の始まり

物語は、主人公のピート君が、車を走らせているシーンから始まります。

途中で犬を轢いてしまいそうになったピート君は、その犬を拾い上げて車に乗せると、そのまま波止場に到着しました。

そこでは、ちょうど大きな船が出航したところのようです。

停泊していたボートに飛び乗り、その船の後を追いかけるピート君。

やっと追いついたところで、船に向かって声をかけ、途中で拾った犬と一緒に、ロープで引っ張り上げてもらいました。

どうやらピート君は、その船の船長とは顔見知りだった様子。

「僕もこの船に乗りたい」と、船長にお願いしました。

というのも、ピート君は、お父さんの書類箱から宝島の地図を見つけたため、船でそこへ行きたかったのです。

このとき部屋の外では、一人の船員が話を盗み聞きしていました。

その晩、ピート君はベッドに入りながら、横にいる犬に向かって「宝島が本当にあればいいんだがねえ」と話しかけます。

「そのお宝は、海賊が埋めたことにしよう」

「宝島には、人喰い人種が住んでいて、その島に来る探検家を捕まえて食べてしまうんだ」

「そこへターザンが現れて、探検家を助けてくれるんだよ」

犬に自分の空想を語りつつ、そのままピート君は眠りに落ちていきました。

海賊の襲撃

夜中に目を覚ましたピート君は、宝の地図を船長に預けたままだったことを思い出し、返してもらおうと、船長の部屋を訪れます。

するとそこへ、先ほど盗み聞きしていた船員が銃を持って入ってきました。

屈強な船長は、この船員を撃退。

しかし、これと同じタイミングで海賊たちがやってきて、船を襲いました。

あえなく宝島の地図は海賊たちに奪われ、ピート君と船長は縄で縛られてしまいます。

そこにピート君が拾った犬が現れましたが、どうすることもできません。

そんなとき、船が突然、時化に襲われます。

船体が大きく揺れたはずみで、縄がほどけたピート君。

船長の縄も解いてあげて、宝の地図を回収し、船からの脱出を試みました。

海賊に見つかりながらも、なんとか海へ飛び出し、流木で筏を作って、陸地を目指します。

そして、40日間の漂流の末、ピート君・船長・犬の2人と1匹は、とある島にたどり着きました。

宝島に漂流

島の形から察するに、どうやらここは、地図にあった宝島のようです。

ピート君たちは、地図を頼りに、宝の場所を目指しました。

そんなところへ、時化で船が沈んでしまった海賊たちも、この島に漂流。

ピート君たちは再び海賊たちに襲われ、地図を奪われてしまいます。

さらに、この戦いの中で、ピート君と犬が川の激流に飲まれてしまいました。

このピンチを救ってくれたのが、ターザンです。

颯爽と現れて、ピート君と犬を川から引き上げると、そのままどこかへ立ち去っていきました。

しばらくして目を覚ましたピート君は、今度は人喰い人種に捕らえられてしまいます。

彼らに食べられそうになったピート君と犬。

そこへターザンが動物たちを引き連れて現れ、またもやピート君たちを危機から救ってくれました。

そのままターザンの家に招かれたピート君たちは、そこで船長と合流します。

一方その頃、地図を奪った海賊たちは、それを頼りに宝を探していました。

悪戦苦闘の末、ようやく宝箱を見つけたのですが、なんと中身は空っぽ。

そこへ猛獣たちが現れ、海賊たちはその餌食となってしまいました。

宝箱を発見

実は、島の宝はターザンによって、すでに別の場所へ移されていたのです。

ピート君たちは、ターザンに宝の場所を案内してもらうことに。

そこにあった宝箱の中には、たくさんの金銀財宝が詰まっていました。

それを見たピート君は、「このお宝で、この島を買おう」と言い出します。

そして、世界中の動物をここに集めて、檻のない動物園を作り、ターザンに園長を務めてもらおうと提案しました。

船長とターザンは、このピート君の案に賛成。

すると、ちょうどそこへ救助船が到着したので、ピート君たちは宝箱を持って、その船に乗り込みました。

ここで場面は、ピート君がベッドで寝ているシーンに切り替わります。

そこで、ピート君の横にいた犬が、突然、人間の言葉で話しかけてきました。

その話によると、実は、この犬は妖精で、命を助けてもらったお礼に、ピート君を空想の世界に連れて行ってくれたのだと言います。

犬は「そろそろ元の世界に戻ろう」と言い、世界を元の現実に戻すと、空を飛んで船から出ていってしまいました。

犬を見送ったピート君が船の中を確認すると、さっきまであったはずの宝箱が消えています。

船長に宝のことを聞いてみても、「わしは知らない。夢でも見ていたんじゃないか」と笑われてしまいました。

また、船長はピート君から渡された地図のことを調べてくれていたのですが、宝なんて遠い昔のことで、今は石油の貯蔵基地になっているとのこと。

この船長の話に落胆したピート君でしたが、部屋の中に海賊船の模型が飾られているのを見つけます。

そこでピート君は、その模型を眺めながら、船長に今まで見ていた空想の冒険譚を語り始めたのでした。

おわりに

今回は、手塚治虫の『新宝島』のあらすじを見てきました。

この作品に興味を持っていただけたなら、ぜひ実際に読んでみてください。