落語のネタ

落語「寿限無」のあらすじ・オチ・豆知識を紹介!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「実はこの間、うちに男の子が生まれたんですが……名前を付けてやってくれませんか?」

「寿限無(じゅげむ)」のあらすじ

熊五郎と妻の間に、待望の長男が産まれました。

この日は、子どもが生まれてから七日目の「お七夜」。

赤ちゃんの名前を発表する日です。

熊五郎の妻

お前さん、もうお七夜だよ?

熊五郎の妻

いいかげん、この子に名前を付けてあげないと。

熊五郎

そう言われてもなぁ。

熊五郎

なにせ、初めてのことだから、どんな名前にすればいいか、わからねえんだよ。

熊五郎の妻

それなら、お寺の住職のとこに行って、相談してきたら?

熊五郎の妻

檀那寺で名前を付けてもらうと、長生きするというしね。

熊五郎

そうなのか。

熊五郎

そしたら、ちょっと行ってくるよ。

そう言って、熊五郎はお寺の住職を訪ねます。

熊五郎

こんちは。

住職

おや、熊さんかい。

熊五郎

今日は、お住職にお願いがあって来たんです。

熊五郎

実はこの間、うちに男の子が生まれたんですが……名前を付けてやってくれませんか?

住職

それはそれは、おめでとうございます。

住職

名前を付けるのは、もちろん構わないが……どのような名前がよいかな?

熊五郎

長生きするような名前にしてもらいたいんです。

住職

ふむ。

住職

それでは、鶴は千年生きるというから、それにあやかって「鶴太郎」はどうかな?

熊五郎

お住職。それはいけねえ。

熊五郎

たった千年で死んじまうと困るんだ。

熊五郎

もっと長生きしそうなのは、ありませんか?

住職

では、亀は万年というから、「亀吉」は?

熊五郎

1万年かぁ……もうひと声!

住職

欲張りな人だね。

住職

そしたら、経文の中には、めでたい文字がいくらでもあるから、そこから付けるのはどうかな?

熊五郎

お経でも何でも、長生きするなら構いませんよ。

住職

例えば、「寿限無」という言葉がある。

熊五郎

寿限無?

住職

「寿(ことぶき)限り無し」と書いて、寿限無だな。

住職

つまり、死ぬときがないということだ。

熊五郎

そりゃあいいや!

熊五郎

もう「寿限無」に決めたっていいくらいだが……別のめでたい言葉もあったりしますか?

住職

いくらでもあるぞ。

住職

「五劫(ごこう)のすり切れ」とかな。

熊五郎

それは、何のことです?

住職

「一劫」というのは、3000年に1度、天人が下界に降りてきて、衣で大きな岩をなで、その岩がすり切れてなくなってしまうまでの期間のことだ。

住職

それを5回繰り返すのが「五劫」だから、何億年と数え尽くせないことを表すな。

熊五郎

ますますいいですね!

熊五郎

ほかには?

住職

「海砂利水魚」はどうかな?

住職

「海砂利」は海の砂利で、「水魚」は水に住む魚。

住職

どちらも取り尽くすことができないのは、めでたいな。

熊五郎

へぇー!

熊五郎

あとは?

住職

「水行末、雲来末、風来末」というのもある。

住職

それぞれ「水・雲・風」の行く末のことで、果てしないことを表す。

熊五郎

おー!

熊五郎

ほかにもあります?

住職

人間は「衣食住」のうち、どれが欠けても暮らしていけない。

住職

そこで、「食う寝るところに住むところ」なんていかがかな?

熊五郎

なるほどねぇ。

熊五郎

もうありませんよね?

住職

「やぶらこうじのぶらこうじ」というのもあるぞ。

熊五郎

適当になってきてません?

住職

いやいや、そんなことないぞ。

住職

「やぶこうじ」という木があってな。

住職

まことに丈夫で、春には若葉が生じ、夏は花が咲き、秋は実を結んで、冬は赤き色をそえて霜をしのぐ、大変にめでたい木なんだ。

熊五郎

そうなんですね。

熊五郎

じゃあ、ほかには?

住職

「パイポパイポ、パイポのシューリンガン、シューリンガンのグーリンダイ、グーリンダイのポンポコピーのポンポコナ」というのがあるな。

熊五郎

いやいや、さすがにふざけてますよね?

住職

これは昔、パイポという国があってな。

住職

シューリンガンという王様と、グーリンダイというお后様がいた。

住職

その間に生まれたのが、ポンポコピーとポンポコナというお姫様で、お二人とも大変、長生きなさったんだ。

熊五郎

へぇー。

住職

あとは、「長く久しい命」と書いて「長久命(ちょうきゅうめい)」とか、「長く助ける」という意味で「長助」などもいいだろう。

住職

いま私が出した文字から、好きなのを選んで名前を付けなさい。

熊五郎

うーん……どれもめでたくて、選びきれねえな……。

熊五郎

よし、これを全部名前にします。

住職

えっ⁉︎全部か⁉

熊五郎

すみませんが、忘れるといけないんで、今出た文字を全部、紙に書き出してください!

こうして、熊五郎の子どもは、

「寿限無寿限無 五劫のすり切れ 海砂利水魚の 水行末 雲来末 風来末 食う寝るところに住むところ やぶらこうじのぶらこうじ パイポパイポパイポのシューリンガン シューリンガンのグーリンダイ グーリンダイのポンポコピーのポンポコナの長久命の長助」

と名付けられました。

良い名前を付けたおかげか、彼は元気にすくすく育ち、やがて学校へ通う年齢になります。

金坊

おばさん、おはようございます!

熊五郎の妻

あら、金ちゃん。おはよう。

金坊

あの、寿限無寿限無五劫のすり切れ海砂利水魚の水行末雲来末風来末食う寝るところに住むところやぶらこうじのぶらこうじパイポパイポパイポのシューリンガンシューリンガンのグーリンダイグーリンダイのポンポコピーのポンポコナの長久命の長助と、一緒に学校へ行こうと思って来ました。

熊五郎の妻

迎えに来てくれて、ありがとう。

熊五郎の妻

でもね、寿限無寿限無五劫のすり切れ海砂利水魚の水行末雲来末風来末食う寝るところに住むところやぶらこうじのぶらこうじパイポパイポパイポのシューリンガンシューリンガンのグーリンダイグーリンダイのポンポコピーのポンポコナの長久命の長助は、まだ寝てるんだよ。

金坊

そっか……。

熊五郎の妻

ちょっと待っててね。

熊五郎の妻

寿限無寿限無五劫のすり切れ海砂利水魚の水行末雲来末風来末食う寝るところに住むところやぶらこうじのぶらこうじパイポパイポパイポのシューリンガンシューリンガンのグーリンダイグーリンダイのポンポコピーのポンポコナの長久命の長助ー!

熊五郎の妻

早く、起きなさーい!

金坊

おばさん。遅刻しちゃうから、やっぱり先に行くね。

またある日のこと、寿限無は金坊とケンカをしました。

金坊

うわーん。

熊五郎の妻

あらまあ、金ちゃん。

熊五郎の妻

どうしたの?

金坊

寿限無寿限無五劫のすり切れ海砂利水魚の水行末雲来末風来末食う寝るところに住むところやぶらこうじのぶらこうじパイポパイポパイポのシューリンガンシューリンガンのグーリンダイグーリンダイのポンポコピーのポンポコナの長久命の長助が、あたいを殴ったから、頭にこぶができちゃったよー。

熊五郎の妻

それは、うちの寿限無寿限無五劫のすり切れ海砂利水魚の水行末雲来末風来末食う寝るところに住むところやぶらこうじのぶらこうじパイポパイポパイポのシューリンガンシューリンガンのグーリンダイグーリンダイのポンポコピーのポンポコナの長久命の長助が、すまなかったねぇ。

熊五郎の妻

ねぇ、お前さん。聞いたかい?

熊五郎の妻

寿限無寿限無五劫のすり切れ海砂利水魚の水行末雲来末風来末食う寝るところに住むところやぶらこうじのぶらこうじパイポパイポパイポのシューリンガンシューリンガンのグーリンダイグーリンダイのポンポコピーのポンポコナの長久命の長助が、金ちゃんの頭にこぶをこさえたんだってさ。

熊五郎

なに?

熊五郎

寿限無寿限無五劫のすり切れ海砂利水魚の水行末雲来末風来末食う寝るところに住むところやぶらこうじのぶらこうじパイポパイポパイポのシューリンガンシューリンガンのグーリンダイグーリンダイのポンポコピーのポンポコナの長久命の長助が、殴った?

熊五郎

おい、金坊。ちょっと、そのこぶを見せてみろ。

金坊

ダメだよ。

金坊

あんまり名前が長いから……

「こぶがひっこんじゃった」

ー完ー

おすすめの音源

この音源はAmazonの「Audible」というサブスクに登録すれば、ほかの落語も含めて聴き放題になります。

無料体験の期間もありますので、ご興味のある方は下記からサービスの内容をチェックしてみてください。

遷移したページの上部にある検索窓に「落語」と入力すると、Audibleで聴けるネタを調べられます。

「寿限無」のオチ(サゲ)

別のパターンのサゲとして、「寿限無が井戸で溺れるが、それを金坊が熊五郎たちに伝える際、名前が長すぎて時間がかかり、結局、寿限無が亡くなってしまう」というものもあります。

なお、溺れる場所が「川」だったり、最終的に寿限無は助かったりと、演者によって演出は異なります。

「寿限無」の豆知識

  • いわゆる「前座話」のひとつ。
  • 上方落語では、「長名の伜」という。
  • 「五劫のすり切れ」の部分は、「五劫のすり切れ“ず”」とする演者もいる。
  • まくらではよく、「斯くばかり偽り多き世の中に子の可愛さは誠なりけり」という狂歌が紹介される。
▼おすすめの落語アニメ▼


落語に興味をお持ちのすべての方にオススメしたいのが、『昭和元禄落語心中』というアニメです。

\昭和元禄落語心中が観られる/

dアニメストアを無料で体験する

この作品は、雲田はるこさん原作のマンガをアニメ化したものなのですが、落語の魅力が「これでもか!」というほど、たっぷり詰まっています。

まず注目すべきは、声優陣の豪華さ。

  • 関智一:スネ夫(ドラえもん)etc.
  • 石田彰:渚カヲル(エヴァンゲリオン)etc.
  • 山寺宏一:ジーニー(アラジン)etc.
  • 林原めぐみ:灰原哀(名探偵コナン)etc.
  • 山口勝平:ウソップ(ONE PIECE)etc.

 

そして、高座のシーンの演出は、まるで寄席の中にいるような気分になってきます。

落語に少しでも興味があれば、ハマること間違いなしですので、ぜひ観てみてください!

なお、『落語心中』は各種サブスクで配信されていますが、一番オススメなのは「dアニメストア」を利用することです。

dアニメストアは、月額550円(税込)とほかのアニメ系サブスクよりも安く、31日間は無料で視聴できます。

\5,000作品以上が見放題/

dアニメストアを無料体験する

dアニメストアに入れば、『落語心中』以外のアニメも見放題ですので、まずは無料で体験してみてください!


※初回は31日間無料ですが、31日経過後は自動継続となり、その月から月額料金の全額がかかります。
※月額は契約日・解約日に関わらず、毎月1日~末日までの1か月分の料金が発生し、別途通信料・その他レンタル料金など、使うサービスによっては別料金が発生します。
※見放題対象外のコンテンツもあります。