「山号寺号はどこにでもあるんだね?」
「ええ。山号寺号のないところなど、ありません」
「山号寺号」のあらすじ

話は、幇間(たいこもち)の一八が、町で商家の若旦那を見かけるところから始まります。
おや、若旦那!
一八か。
久しぶりだな。
お久しぶりです。
どこかへお出かけですか?
ああ。
浅草の観音様にお参りに行くんだ。
よっ!偉い!
お若いのに「浅草寺」へお参りとは、信心深くて偉い!
いや、お参りに行くのは「観音様」だよ。
ですから、浅草寺……。
違う、観音様だ。
若旦那、釈迦に説法ですみませんが……。
「観音様」は仏様のお名前で、お参りする場所は「金竜山浅草寺」なんです。
別に、俺が拝むのは観音様なんだから、間違ってねえじゃないか。
まぁ、そう言ったらそうですが。
正式には「金竜山浅草寺」で、これがあそこの山号寺号なんです。
なんだい、その「サンゴージゴー」って?
「山の名前」と「寺の名前」のことで、どこの寺にも必ずあります。
「成田山新勝寺」「高野山金剛峯寺」「比叡山延暦寺」ってな具合に。
ほう。
それなら、山号寺号はどこにでもあるんだね?
ええ。
山号寺号のないところなど、ありません。
では、ここは上野の黒門町だな?
ここにも、山号寺号はあるか?
いやいや、ここにはお寺がないじゃないですか!
お前は今、「山号寺号のないところなど、ありません」と言ったじゃないか。
さあ、早く探しな。
ええっ⁉︎
もし見つけられたら、褒美に一円やるよ。
お、本当ですか?
うーん……そうですねぇ……。
あ!あそこに俥屋さんがいますね?

それがどうした?
あれも山号寺号ですよ。
ん?どういうことだ?
俥屋さん、広小路。
おっ、これは上手いね!
よし、一円やろう。
ありがとうございます。
ほかにも、山号寺号はあるかね?
えーと……あそこにあるのは、時計屋ですね。

時計屋さん、いま何時?
いいじゃないか!
ほら、もう一円。
よし、どんどんいきますよ!
時計屋さん、今3時。時計屋さん、今4時。時計屋さん、今5時。
ダメだ、ダメだ!
そんなの、いくらでも出来ちゃうじゃないか。
うーん……そしたら……。
あそこは蕎麦屋ですね?
お蕎麦屋さん、卵とじ。

そうそう、そういうのだよ!
はい、一円。
ありがとうございます。
あとは……お!八百屋がありますね。
カリフォルニア産オレンジ。

その隣は、お肉屋さん、ソーセージだ!

……うむ。合わせて2円だな。
あとは……。
いや、もういい、もういい。
お前に、財布の中身をすっかり取られちまったよ。
それは、お気の毒さまです。
ここらで、俺も山号寺号を披露しよう。
若旦那が?
ぜひ聞かせてください。
その前に、俺の金をちょっとこっちに貸してみな。
もう、私のお金ですがね。
いいから、早く貸しなよ。
はい、どうぞ。
これを懐に入れてな。
ぐいっと、尻を端折ってね。
ほう。
それじゃあ、さよなら!
一目散、随徳寺!
あー、やられた!
「南無三、仕損じ」
ー完ー
おすすめの音源
この音源はAmazonの「Audible」というサブスクに登録すれば、ほかの落語も含めて聴き放題になります。
無料体験の期間もありますので、ご興味のある方は下記からサービスの内容をチェックしてみてください。
遷移したページの上部にある検索窓に「落語」と入力すると、Audibleで聴けるネタを調べられます。
「山号寺号」のオチ(サゲ)
最後の若旦那と幇間の会話を解説しますと……
「随徳寺」とは、お寺の名前ではなく、「後のことを構わずに逃げてしまうこと」を洒落て言った言葉です。
言葉の由来は、勢いよく逃げることを「“ずいと”逃げる」と表現していたようで、その「ずいと」から来ているそう。
せっかく貰ったお小遣いを持ち逃げされた幇間は、それでも「南無三、仕損じ」と山号寺号で返しているのは流石です。
「山号寺号」の豆知識
- 別題は「恵方詣り」。
- 原話は『露休置土産』という本の「はやる物には山号寺号」だとされる。
- 「〇〇さん〇〇じ」の部分は、演者によってアレンジされ、時事が入れられることもある。
- あらすじの中で紹介し切れなかった山号寺号の例は、下記のとおり。
- おかみさん、拭き掃除
- お母さん、子が大事
- おばあさん、宝くじ
- 看護婦さん、赤十字
- お医者さん、イボ痔
- 床屋さん、耳掃除
- 按摩さん、揉み療治
- 自動車屋さん、ガレージ
- 古着屋さん、ビンテージ
- 一二三、数字
- 清子さん、水前寺 など
落語に興味をお持ちのすべての方にオススメしたいのが、『昭和元禄落語心中』というアニメです。
この作品は、雲田はるこさん原作のマンガをアニメ化したものなのですが、落語の魅力が「これでもか!」というほど、たっぷり詰まっています。
まず注目すべきは、声優陣の豪華さ。
- 関智一:スネ夫(ドラえもん)etc.
- 石田彰:渚カヲル(エヴァンゲリオン)etc.
- 山寺宏一:ジーニー(アラジン)etc.
- 林原めぐみ:灰原哀(名探偵コナン)etc.
- 山口勝平:ウソップ(ONE PIECE)etc.
そして、高座のシーンの演出は、まるで寄席の中にいるような気分になってきます。
落語に少しでも興味があれば、ハマること間違いなしですので、ぜひ観てみてください!
なお、『落語心中』は各種サブスクで配信されていますが、一番オススメなのは「dアニメストア」を利用することです。
dアニメストアは、月額550円(税込)とほかのアニメ系サブスクよりも安く、31日間は無料で視聴できます。
dアニメストアに入れば、『落語心中』以外のアニメも見放題ですので、まずは無料で体験してみてください!
—
※初回は31日間無料ですが、31日経過後は自動継続となり、その月から月額料金の全額がかかります。
※月額は契約日・解約日に関わらず、毎月1日~末日までの1か月分の料金が発生し、別途通信料・その他レンタル料金など、使うサービスによっては別料金が発生します。
※見放題対象外のコンテンツもあります。


















