「ひとつ、ふたつ、みっつ、よっつ、いつつ、むっつ、ななつ、やっつ……今、何時だい?」
「時そば」のあらすじ

話は、ある晩に男が蕎麦屋の屋台を見かけるところから始まります。
そばーうーい!
おう、蕎麦屋さん。
熱いのをひとつ頼むよ。
へい。
どうだい、商売のほうは?
いやぁ、パッとしませんなぁ。
まぁ、そのうち良くなるさ。
「商い」っていうくらいだから、「飽きない」でやることだね。
お客さん、上手いことを仰りますなぁ。
おや、この看板は変わってるね?
-83-1024x1024.png)
的に矢が当たってるじゃねえか。
へえ。うちは、「あたり屋」と申しますんで……。
縁起が良くていいじゃねえか。
ありがとうございます。
蕎麦、お待たせしました。
おや、バカに早く出来上がったね?
しかも、割り箸を使ってるじゃねえか!
-85-1024x1024.png)
割ってある箸なんて、誰が使ったか分からねえから嬉しいよ。
それに……いいドンブリだねぇ。

ものは器で食わせるって言うが、中身まで美味そうに見えてくるよ。
じゃあ、汁からいただこうかね。
……美味い!

鰹節のいい風味が出てるよ!
肝心の蕎麦は……細くていいねぇ。
……うん。コシがあって美味えや。
ありがとうございます。
ちくわも厚く切ってあって……。
やっぱり、ちくわは本物じゃねえとな。
悪い店だと、ちくわぶなんて偽物を使ってるとこもあるからな。

……ごちそうさま!美味かったよ!
お代はいくらだい?
16文いただきます。
よし。細かい銭しかないから、ちょっと手を出してくんな。
へい。
ひとつ、ふたつ、みっつ、よっつ、いつつ、むっつ、ななつ、やっつ……今、何時だい?
9つで。
とう、十一、十二、十三、十四、十五、十六っと。
じゃあな!
男は勘定を払うと、すぐに立ち去りました。
この様子を、近くで見ていた男がいます。

なんだい、あいつは。やけにベラベラ喋ってたねぇ?
しかも、変なときに時刻を聞いてたよ?
「ひとつ、ふたつ、みっつ、よっつ、いつつ、むっつ、ななつ、やっつ……今、何時だい?」だって。
それに蕎麦屋が「9つで」って答えてから……
とう、十一、十二、十三、十四、十五、十六……。
ああっ!

あの野郎、勘定の途中で時刻を聞いて、1文ごまかしやがった!!
上手いことやったねぇ……。
よし、俺も真似してみよう!
というわけで、その日は細かい銭がなかったので、翌日に改めて作戦を実行することにしました。

そばーうーい。
おい、蕎麦屋さん。
熱いのをひとつ頼むよ。
へい。
どうだい、商売のほうは?
実は……儲かってます。
そ、そうなの?
それなら、これからも飽きないで続けることだね。
ええ。「商い」っていうくらいですからね。
なんだ、お前。知ってたのか。
……おや、この看板は変わってるね?
-84-1024x1024.png)
的に矢が……当たってねえや。
へえ。うちは「ハズレ屋」と申します。
嫌な名前だね⁉︎
というか、まだ蕎麦は出来ないのかい?
ええ。今、火を起こしてるところです。
はじめから起こしときなよ!
それからしばらく経って、やっと蕎麦が出てきました。
お待たせしました。
お、出来たかい?
お前のとこは割り箸を……使ってるけど、はじめから割れてるよ!?
-87-1024x1024.png)
器も欠けちゃってるじゃねえか!
……まぁ、大切なのは味だ。
まずは汁を……うええ!!

塩っ辛いな!ちょっと薄めてくれ!!
へい。
蕎麦は……ずいぶんと太いねぇ……。
ちくわは薄く切りすぎて、向こう側が透けて見えちゃってるし……。
というか、これ。ちくわじゃなくて、ちくわぶだろ!!

……ふう。やっと食い終わったよ……。
お代はいくらだい?
16文いただきます。
よしきた。
細かい銭しかないから、ちょっと手を出してくんな。
へい。
ひとつ、ふたつ、みっつ、よっつ、いつつ、むっつ、ななつ、やっつ……今、何時だい?
4つで。
いつつ、むっつ、ななつ、やっつ……
ー完ー
おすすめの音源
この音源はAmazonの「Audible」というサブスクに登録すれば、ほかの落語も含めて聴き放題になります。
無料体験の期間もありますので、ご興味のある方は下記からサービスの内容をチェックしてみてください。
遷移したページの上部にある検索窓に「落語」と入力すると、Audibleで聴けるネタを調べられます。
「時そば」のオチ(サゲ)
最後に男がお勘定をしたとき、時刻はまだ「4つ(=夜の10時)」。
画像出典:「ゼロから分かる! 図解落語入門」稲田和浩,世界文化社,2018,p.73
昨日の男のやり方を早く試したかったので、早めに家を出てしまったのでしょう。
本来の値段は「16文」なのに、余計なことをしたせいで「20文」も払う羽目になりました。
ちなみに、1文は今の価値だと「25円」くらいなので、16文だと「400円」、20文だと「500円」ほどになる計算です。
「時そば」の豆知識
- 「刻そば」「時蕎麦」と表記されることもある。
- 原話は、『軽口初笑』という本の「他人は喰より」。
- 上方落語の「時うどん」を、三代目 柳家小さんが江戸落語に改めたものだとされる。
- 五代目 柳家小さんが得意とした。
- まくらでは、よく「二八蕎麦」の言葉の由来に触れられ、「値段が2×8の16文だから」、「うどん粉とそば粉の割合が、2:8だから」という2つの説が紹介される。
- 蕎麦屋が出している蕎麦として、「花巻そば」と「しっぽくそば」が登場することも。「花巻」には海苔が、「しっぽく」にはチクワが添えられる。
落語に興味をお持ちのすべての方にオススメしたいのが、『昭和元禄落語心中』というアニメです。
この作品は、雲田はるこさん原作のマンガをアニメ化したものなのですが、落語の魅力が「これでもか!」というほど、たっぷり詰まっています。
まず注目すべきは、声優陣の豪華さ。
- 関智一:スネ夫(ドラえもん)etc.
- 石田彰:渚カヲル(エヴァンゲリオン)etc.
- 山寺宏一:ジーニー(アラジン)etc.
- 林原めぐみ:灰原哀(名探偵コナン)etc.
- 山口勝平:ウソップ(ONE PIECE)etc.
そして、高座のシーンの演出は、まるで寄席の中にいるような気分になってきます。
落語に少しでも興味があれば、ハマること間違いなしですので、ぜひ観てみてください!
なお、『落語心中』は各種サブスクで配信されていますが、一番オススメなのは「dアニメストア」を利用することです。
dアニメストアは、月額550円(税込)とほかのアニメ系サブスクよりも安く、31日間は無料で視聴できます。
dアニメストアに入れば、『落語心中』以外のアニメも見放題ですので、まずは無料で体験してみてください!
—
※初回は31日間無料ですが、31日経過後は自動継続となり、その月から月額料金の全額がかかります。
※月額は契約日・解約日に関わらず、毎月1日~末日までの1か月分の料金が発生し、別途通信料・その他レンタル料金など、使うサービスによっては別料金が発生します。
※見放題対象外のコンテンツもあります。