「アジャラカモクレン、テケレッツのパー」
「死神」のあらすじ

この話の主人公の熊五郎は、うだつの上がらない男。
妻からは、稼ぎが少ないだのなんだの、文句を言われっぱなしの毎日を送っています。
二人の子どもも、揃って妻の味方なので、家には居場所がありません。
物語は、そんな熊五郎が、町をふらふらと歩いているところから始まります。
あーあ、もう死んじゃおうかな。
俺なんか、いなくなったほうがいいんだ。
首でも吊ってやろうかな……。
手伝ってやろうか?
誰だっ!?
熊五郎が振り返ると、ねずみ色の着物を着た、痩せた老人が立っています。

あんたは……?
死神だよ。
死神?
気味が悪いから、近づかないでくれよ。
まぁ、そう邪険に扱うな。
お前、金儲けをしたくないか?
え? まぁ、金は欲しいけど……。
それなら、医者になれ。
医者ったって、どうやって?
お前に、この杖をやる。
これを手にしてる間、お前は俺以外の死神も見えるようになるんだ。
死神が見えるようになってもなぁ……。
話は最後まで聞け。
重い病で床に伏せている人の近くには、必ず一人、死神が憑いている。
その死神が、病人の枕元に座っていたのなら、もう助からない。その人は寿命だ。
ただ、足元にいた場合には、まだ助かる余地がある。
なるほど。
死神が見えると、病人の寿命がわかるようになるんだね?
そういうことだ。
しかも、足元にいる死神は、ある呪文を唱えれば、追っ払える。
死神がいなくなりゃあ、病人の体調は、たちどころに回復するな。
そうやって、病気を治して回れば、お前はいくらか金を稼げるだろう。
おお!そりゃあ、いい話だね!
で、その死神を追っ払う呪文ってのは?
アジャラカモクレン、テケレッツのパー
こう唱えてから、パンパンと2回柏手を打てば、すぐに死神は消えるよ。
へぇー。
いいことを教えてくれて、ありがとな!
じゃあ、この杖は、ありがたく貰っていくよ!

家に戻った熊五郎は、さっそく医者の看板をこしらえて、家の前に掲げます。
それからしばらくすると、依頼人がやってきました。
ごめんください。
こちらは、お医者様のお宅でしょうか?
ああ、そうだよ。
実は、うちの店の主人が患っていまして……。
どのお医者様に診ていただいても、一向に良くなりません。
それで、占い師に相談したところ、こちらの方角に住む、お医者を訪ねろと言われたものですから。
そうかい、そうかい。よく来たね。
さっそく診てあげよう。

死神からもらった杖を片手に、病人の家を訪ねた熊五郎。
話に聞いたとおり、寝ている病人の足元に、死神が座っているのが見えます。
ああ、この人は助かるよ。
本当ですか!?
うん。
アジャラカモクレン、テケレッツのパー!

熊五郎が柏手を打ち終わった途端、死神はいなくなり、病人は元気に起き上がりました。
ありがとうございます!
こんなに早く治していただけるなんて……。
こちら、お礼の50両です。
そんなに貰っていいのかい!?
その後、「重病の患者を一瞬で治した名医がいる」と噂になり、熊五郎は方々から引っ張りだこに。
死神が足元にいた病人は、呪文を唱えて治してやり、枕元にいた場合には「もう助かりません」と言って、すぐに帰ってしまいます。
その後、家を出た瞬間に、病人が息を引き取るものだから、「あの人は本物だ」と、さらに噂は広がりました。
こうして、医者として大成功を収め、ちょっとした金持ちになった熊五郎。

憎い奥さんには、金を渡して離縁し、愛人を囲って大豪遊を始めます。
しかし、ろくに仕事もせずに遊んでばかりいたので、しばらくすると無一文になってしまいました。
まぁ、いいさ。
また医者をやれば、金なんか簡単に稼げる。
しかし、どうしたわけか、今回はどこに行っても、死神が病人の枕元に座っています。
それでは病人を治せず、報酬ももらえないので、熊五郎だんだん焦ってきました。
◆
そんなところへ、大きな商家からの依頼が舞い込みます。
今度こそは、足元に座っていてくれよ……!
そう願いながら、病人のもとに駆けつけたものの、やっぱり死神が座っていたのは枕元。
熊五郎は、諦めて帰ろうとしましたが、店の番頭から引き止められます。

待ってください!!
このまま主人が亡くなってしまうと、店の財産のことが、まったく分からなくなってしまうんです……。
そんなことを言われても……。
そこをどうにか、お願いします!!
せめて1日だけでも、主人を話ができる状態にしていただけたなら……。
お礼に千両差し上げても構いません!!
せ、千両ですか!?
大金に目が眩んだ熊五郎は、ここで名案を思い付きます。
店から、若い男を4人連れて来られますか?
もちろんです!
集まったら、布団の四隅で待機させてください。
その後、頃合いを見て、私が合図を出します。
そしたら、病人の頭と足の位置が入れ替わるように、ぐるっと布団を回してほしいんです。
作戦を実行するべく、すぐに4人の男が布団の四隅に配置されました。

夜が更けてくると、死神はウトウトと居眠りを始めました。
そのタイミングで、「今だ!」と合図を出した熊五郎。
男たちは一斉に布団を持ち上げ、病人をぐるっと180度回転させました。

死神の位置が、病人の「枕元」から「足元」に替わった瞬間、熊五郎は早口で呪文を唱えます。
アジャラカモクレン、テケレッツのパー!!

この呪文を聞いた死神は、驚いた顔をしてスッと消え、それと同時に病人の体調は、一気に回復しました。
ありがとうございます!!
お礼の千両は後ほど、すぐにお宅までお届けします!

こうして、大金を手にすることになった熊五郎。
意気揚々と家に引き上げていると、後ろから声をかけられました。
おい。
あ、いつかの死神さん!
お前、えらいことをしてくれたな。
さっき、お前が追い払った死神は、俺だ。
ええっ!?
それは、すみませんでした。
みなさん、同じような格好だから、気付かなくて……。
さっき稼いだお金から、いくらか差し上げるんで、勘弁してください。
金はいらねえが……その代わりに、ちょっと付いてこい。
そう言われて、熊五郎が連れて来られたのは、真っ暗な洞窟。
死神に案内されるまま、奥へ進んで行くと、見渡す限り、ロウソクが置かれている部屋に着きました。

これは……?
ここにあるロウソクはな……全部、人間の寿命なんだ。
へぇー。
この2本のロウソクは、どっちもすごい勢いで燃えてるな。
それは、お前の子どもたちの寿命だ。
そうか。あいつら、まだまだ元気に生きられんだ!
じゃあ、その隣でよく燃えてる、半分くらいのロウソクは?
お前の元妻の寿命だな。
どこにいるのか知らないが、あいつも、まだまだ死にそうにないね!
……んん?

こっちのロウソクは、今にも消えそうじゃないか。
きっと、もうすぐ死んじゃう奴のだね?
そのロウソクは、お前のだ。
……え?
お前は、とんでもないことをしたんだよ。
あっちのほうで、勢いよく燃えてるロウソクがあるだろう?
ちょっと前までは、あれがお前の寿命だったんだ。
でもな、お前は金に目が眩んで、死にそうな病人と、ロウソクを取り替えちまったんだよ。
そ、そんな……。
何とかならないんですか?
ならねぇな。
助けてください!お願いします!
ダメだ。
もう医者はやめて、これからは真面目に働きます!
どんなに貧乏でもいいです!
元の女房のとこ行って謝って、子どもたちの面倒も見ます!
だから、どうか……命だけは……!
しつこい奴だな。
なら、試しにやってみるか?
なにか、手があるんですか!?
ここに新しいロウソクがある。
これに、そこの消えそうなロウソクから火を移せたら、こっちが新しい寿命になるよ。
ただ、やってる途中で火が消えたら……わかるね?
は、はい。
ありがとうございます……!
死神からロウソクを受け取った熊五郎は、さっそく火を移そうとしますが、手が震えて、なかなか上手くいきません。
そんなに震えてると、火が消えちゃうよ?
あ、あっ……。
消えると、死ぬよ?
わわわ、わかってますよ……。
ほら、消えるぞ。
消えそうだぞ?
……。
もう消えるぞ?
あぁ、消える……。
……。
……消えた。

ー完ー
おすすめの音源
この音源はAmazonの「Audible」というサブスクに登録すれば、ほかの落語も含めて聴き放題になります。
無料体験の期間もありますので、ご興味のある方は下記からサービスの内容をチェックしてみてください。
遷移したページの上部にある検索窓に「落語」と入力すると、Audibleで聴けるネタを調べられます。
「死神」のオチ(サゲ)
落語家によって、最後のロウソクの消え方の演出は異なります。
その例は、下記のとおりです。
- 立川談志:火を移した瞬間、横から死神が吹き消す。
- 柳家小三治:火の移し替えに成功するも、くしゃみで消してしまう。
- 立川志の輔:火の移し替えに成功し、それを持って洞窟を出たところで、死神に「こんなに明るいのに」とささやかれ、うっかり自分で吹き消してしまう。
- 立川志らく:火の移し替えに成功すると、死神から「今日は、お前の第2の人生の誕生日だ。ハッピーバースデー」と祝われ、自分で吹き消してしまう。
また、火の移し替えに成功し、熊五郎が生き残るパターンもあります。
「死神」の豆知識
落語に興味をお持ちのすべての方にオススメしたいのが、『昭和元禄落語心中』というアニメです。
この作品は、雲田はるこさん原作のマンガをアニメ化したものなのですが、落語の魅力が「これでもか!」というほど、たっぷり詰まっています。
まず注目すべきは、声優陣の豪華さ。
- 関智一:スネ夫(ドラえもん)etc.
- 石田彰:渚カヲル(エヴァンゲリオン)etc.
- 山寺宏一:ジーニー(アラジン)etc.
- 林原めぐみ:灰原哀(名探偵コナン)etc.
- 山口勝平:ウソップ(ONE PIECE)etc.
そして、高座のシーンの演出は、まるで寄席の中にいるような気分になってきます。
落語に少しでも興味があれば、ハマること間違いなしですので、ぜひ観てみてください!
なお、『落語心中』は各種サブスクで配信されていますが、一番オススメなのは「dアニメストア」を利用することです。
dアニメストアは、月額550円(税込)とほかのアニメ系サブスクよりも安く、31日間は無料で視聴できます。
dアニメストアに入れば、『落語心中』以外のアニメも見放題ですので、まずは無料で体験してみてください!
—
※初回は31日間無料ですが、31日経過後は自動継続となり、その月から月額料金の全額がかかります。
※月額は契約日・解約日に関わらず、毎月1日~末日までの1か月分の料金が発生し、別途通信料・その他レンタル料金など、使うサービスによっては別料金が発生します。
※見放題対象外のコンテンツもあります。





















