「でも、旦那が留守なのに、お邪魔するのはやっぱり……」
「紙入れ」のあらすじ

話の主人公は、貸本屋の「新吉」。
この日彼は、馴染みの商家の女将さんから、「今夜、うちに来るように」という手紙をもらっていました。
物語は、そんな新吉が女将さんのところを訪ねる場面から始まります。
ごめんください。
あら、新さん。いらっしゃい。
手紙、読んでくれた?
え、ええ。
でも、旦那が留守なのに、お邪魔するのはやっぱり……。
いいの、いいの。
うちの人は、今日は横浜で泊まるらしいから。
今晩は、二人でゆっくり過ごしましょうよ。
で、でも……。
いつまでも、こんなことを続けてたら、いつかは旦那の耳に入るんじゃないかと不安で……。
何を不安がることがあるのさ。
あなたと私が、誰にもこのことを喋らなければ、どこにも漏れないじゃないの。
で、でも……。
ああ、そう。わかった。
新さん、若い女が出来たんだろう?
それで、年寄りの私は捨てようってわけね?
ち、違いますよ!
女がヤケになると、怖いのよ?
今までのこと、うちの人に全部言っちゃうから。
そ、それだけは、勘弁してください!!
……嘘よ。ちょっと、からかっただけ。
さぁ、早く中に上がりなさい。
こうして、背中を押されながら家に上がった新吉。
酒を勧められて飲んでるうちに、だんだん良い気分になってきます。
そして、「夜はこれから」というところで、外から旦那の声が聞こえてきました。

おい、俺だ!
早く開けてくれ!
あっ!旦那が帰ってきたみたいですよ!!
そのようね。
ど、どうしましょう!?
まったく、そんなに取り乱して情けないね。
落ち着いて着物を着て、裏からサッと逃げたら大丈夫よ。
女将さんに言われたとおりにして、新吉はなんとか逃げることに成功しました。

しかし、家に帰ってから、紙入れ(財布)を部屋に忘れてきたことに気付きます。

マズい……あの紙入れは、旦那から貰ったものなんだ……。
もしも、あれが見つかったら、女将さんと内緒で会ってたことがバレちまう……。
しかも、その紙入れには、女将さんから貰った手紙まで挟んでありました。
こうなったら、このまま遠くに逃げちまおう。
一度はそう考えた新吉。
ただ、「もしかしたら、旦那にバレていないかもしれない」。
そう考えた彼は、翌朝に旦那の家に行って、様子を見ることにしました。

おはようございます。
おう、新吉か。
上がれよ。
……お邪魔します。
なんだ、顔色が悪いな?
どうせ、また何かしくじったんだろう?
実は……そうなんです。
何でしくじったんだ?
博打か?
いえ……。
酒か?
いえ……。
わかった!女だろう?
……はい。
相手は、どんな女なんだい?
私がお世話になってる、旦那の女将さんなんです。
ほう。まぁ、よくある話だな。
その女将さんと、何があったんだ?
旦那が留守の家で、二人きりで会ってたんですがね……。
帰って来ないはずだった旦那が、急に帰ってきちゃったんですよ!
なんだい、間の悪い旦那だねぇ……。
その旦那には、お前の姿を見られたのか?
見られ……ましたか?
俺が聞いてるんだよ!
えーと……どうにか、見られなかったみたいです。
そうか。
なら、問題ないじゃねえか。
いえ、それが後で気付いたんですがね……。
女将さんと会ってた部屋に、紙入れを忘れてきちゃったんですよ。
馬鹿だねぇ。
しかも、その紙入れには、女将さんから貰った手紙も挟まってるんです。
何やってるんだよ!
そういう手紙はな、読んだらすぐに破って捨てちまうんだよ。
……それで、その手紙は旦那に読まれたのか?
読まれ……ましたか?
だから、俺がお前に聞いてるんだよ!
そんなことを二人が話していると、奥から女将さんがお茶を持ってきてくれました。

おう、ありがとう。
お前、新吉の話を聞いてたか?
ええ。
新吉と女将さんのこと、旦那にはバレてると思うか?
その女将さんてのは、亭主の留守中に若い男を連れ込んで、いいことしようって女でしょう?
だったら、“抜かり”はないと思いますよ。
忘れ物なんかがあれば、ちゃんと見つけて隠しておいて、後でこっそり新さんに返すと思うけどね。
まぁ、そうだろうな。
万が一、紙入れを見つけたとしても、てめえの女房を寝取られるような間抜けな野郎だ。
「浮気されてることには気づかないだろ」
ー完ー
おすすめの音源
この音源はAmazonの「Audible」というサブスクに登録すれば、ほかの落語も含めて聴き放題になります。
無料体験の期間もありますので、ご興味のある方は下記からサービスの内容をチェックしてみてください。
遷移したページの上部にある検索窓に「落語」と入力すると、Audibleで聴けるネタを調べられます。
「紙入れ」のオチ(サゲ)
このネタのオチとしては、もう少し噺を続けるパターンもあります。
—
旦那「てめえの女房を盗られるような間抜けな野郎だ。そこまでは気づくめえ」
女将「そうだね。そんな間抜けな旦那の顔が見てみたいよ」
旦那「見せてやろうか?こんな顔だ」
—
これだと、旦那にはすべてお見通しだったという、ちょっと怖いオチになります。
「紙入れ」の豆知識
落語に興味をお持ちのすべての方にオススメしたいのが、『昭和元禄落語心中』というアニメです。
この作品は、雲田はるこさん原作のマンガをアニメ化したものなのですが、落語の魅力が「これでもか!」というほど、たっぷり詰まっています。
まず注目すべきは、声優陣の豪華さ。
- 関智一:スネ夫(ドラえもん)etc.
- 石田彰:渚カヲル(エヴァンゲリオン)etc.
- 山寺宏一:ジーニー(アラジン)etc.
- 林原めぐみ:灰原哀(名探偵コナン)etc.
- 山口勝平:ウソップ(ONE PIECE)etc.
そして、高座のシーンの演出は、まるで寄席の中にいるような気分になってきます。
落語に少しでも興味があれば、ハマること間違いなしですので、ぜひ観てみてください!
なお、『落語心中』は各種サブスクで配信されていますが、一番オススメなのは「dアニメストア」を利用することです。
dアニメストアは、月額550円(税込)とほかのアニメ系サブスクよりも安く、31日間は無料で視聴できます。
dアニメストアに入れば、『落語心中』以外のアニメも見放題ですので、まずは無料で体験してみてください!
—
※初回は31日間無料ですが、31日経過後は自動継続となり、その月から月額料金の全額がかかります。
※月額は契約日・解約日に関わらず、毎月1日~末日までの1か月分の料金が発生し、別途通信料・その他レンタル料金など、使うサービスによっては別料金が発生します。
※見放題対象外のコンテンツもあります。